ホームページやパンフレットだけではダメ!医学部受験の塾選びでは体験授業にも参加を!

ホームページやパンフレットだけではダメ!医学部受験の塾選びでは体験授業にも参加を!

医師になるために医学部受験に挑戦しようと考えている方が結構いるかと思われます。
他の学部と比べて難易度がかなり高くなり、有名大学だと偏差値が70を超えてしまうので、しっかり対策を講じないといけません。
独学ではなく、医学部専門の塾を利用することをおすすめします。
独自のデータを持っているため、合格できる可能性が高くなります。
ただ、様々なところがあるので、よく比較した上で決めることが大事です。
ホームページやパンフレットだけでは不十分で、体験授業に参加してみてください。
実際に行われている授業に参加することができて、自分に適しているかを見極めることができます。
授業が終わってからは、講師やスタッフに気になることを相談できることも魅力です。
ホームページやパンフレットでは分からないことが多くあるので、体験授業に参加することは正しい選択だと評価できます。
情報収集が不十分だと塾選びに失敗してしまう可能性があります。

医学部受験の塾選びでは何をチェックすべきか

これから医学部受験をするにあたって、どんな塾を選べばよいのか迷っている、こんなケースもあるはずです。
特に受験への経験が浅い現役生にとっては、このような悩みは当然かもしれません。
とはいえ競争が厳しく、浪人になってからも長期化しやすい医学部受験においては、ことさら塾の選び方が重要になります。
その際には何をチェックすべきか、あらかじめ知っておくことが求められます。
まず最初に確認したいのが、やはり何といっても合格実績でしょう。
医学部に合格することが究極の目的である以上、これは当然と言えます。
この部分を確認する際には、単に合格者の数だけでなく、そのうち現役生と浪人生あるいは国立と私立との比率を見たり、合格した大学の地域やレベルの傾向、そして自分の志望校は過去にどれだけ合格しているのか等、できるだけ詳細に調べるべきでしょう。
次にチェックしたのが、授業のタイプです。
これには集団授業と個別指導とに大きく分類できますが、それぞれメリットとデメリットがあるので、自分の勉強スタイルをはじめ性格や生活リズム等を考えならが、理想的な授業タイプを選択する必要があります。

筆者:摂津早紀

筆者プロフィール

岩手県北上市生まれ。
多くの人が知りたい医学部受験の塾選びについての情報を発信しています。